どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!
前回に引き続き

「遊びのギルドさん主催のB-MAXグランプリの沖縄予選」で走らせる予定のマシンを紹介していきます!
8月23日(土)の
「サマーカップ2025」では、#ミニ四駆 大会
「B-MAX GP 全日本選手権 遊びのギルド予選会」
も開催します!今回は、
B-MAX ジュニアクラスと
B-MAX オープンクラスの開催となります。皆様のご参加、お待ちしております!!#BMAXGP https://t.co/hwaNpRrlXi pic.twitter.com/ZzpTORSfD7
— 遊びのギルド (@asobi_no_guild) August 18, 2025

マシン・セッティング紹介
今回紹介する1台は「マッハフレーム」を基にした1台。
正直、マッハフレームを使っている方も多いので「被るのはな~」と思っていましたが、「ボディーの手に入れやすさ」「加工が要らない」という事で「もうマッハフレームでいいや」ってなりましたw
ただこのボディーやっぱり優秀で、どんなマシンセッティングでも大抵無加工でボディーを載せられます!
シャーシ等のスペックは
– モーター:スプリント・パワダ・ハイパーダッシュ
– ギア比:3.7:1
– HG丸穴ベアリング装備
– フロント:小径スーパーハード、リア:小径マルーン
前回紹介したロードガイルとほぼ変わりません。
フロントはスラダンカーボン。
8-9ミリ2段アルミローラーをメインローラーに、アンダーローラーに9ミリベアリングローラー装備。
アンダーローラーの抜き差し・径の変更等色々可能です。
スラダンの下にはXシャーシのFRPを入れて、スラスト調整できるようにしてます。

サイドはARシャーシサイドマスダンパーを装備。
マスダンパーも標準のまま。
こちらもロードガイルと同じ仕様。
リアは、ブレーキステーをメインに13ミリアルミローラー、13ミリローラーが載る直FRPを画像のように装備。
これは専務ファングを参考に。
(マッハフレーム使いの知り合いも同じ仕様で速かったのでパクったのは秘密w)
本当は引っ掛かり防止ステー付けた方が良いかも。
ただ現状引っ掛かってないのでこの状態で使ってます。
セッティングの意図

ロードガイルの方が細かい調整が出来ないのでそれを補う為のマシンセッティングです。
ただ、フロントローラーが8-9ミリ2段アルミなので大会の設営次第でギャップを拾う可能性があるので注意。
まとめ
以上「【B-MAX】遊びのギルドさん主催B-MAX GP沖縄予選のマシン紹介②」でした!
ロードガイルの方が本命ではあるんですが、当日のコースセッティングに合わせる事を考えるとマッハフレームの方で大会に出場することになるのかなっと予想しています。
とりあえず、ベストを尽くしてみます!
結果はまた記事にするのでお楽しみに!
ではでは!

※コメント欄ははこちら