どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!
ある日知り合いのレーサーさんに「何でB-MAXでFM-Aシャーシ使ってるんですか?」と聞かれました。
言われてみると自分でも「何故?」と思ったので、改めて考えをまとめていこうと思います。
理由①:メンテナンスが良い
FM-Aの良い所は一番これかも。
ギア関係のグリスアップもしやすい、ギア交換も簡単、Aパーツ外すのも簡単(慣れるまでコツはいるけど)、モーター交換も簡単。
自分が面倒くさがりなので凄く助かるシャーシです!w
あと割とシャーシが壊れにくいのでシャーシ交換が少なくて助かります。
理由②:ギアトラブルが少ない
「ペラシャを固定」して「レース前にギア交換」しておけば、基本的にレース中にギアトラブルに襲われることはほとんどありません。(個人の経験談)
ペラシャの固定方法はこちら↓

変なコースアウトしても、クラウンとスパー交換すれば大体また元気に走りだしてくれます。
ちなみにギアトラブルに関してはMAもいい感じです。
理由③:元々の駆動が良い
なんならペラシャ抜けても「少し遅くなった?」ぐらいの速さで走りますしw
ギアとシャーシが擦れる箇所が何か所かあるので、そこも忘れずにグリスアップして下さい。
理由④:飛び姿勢で前傾を作りやすい
前傾姿勢だと、下りセクションで頭が下がりやすくなり飛距離が短くなったりします。
オープンだとマシンを前傾にする方法が何個かあるんですが、B-MAXだと対策が少ない上に意外と効果が低かったりします。
その為、飛び姿勢で前傾を作りやすいFM-Aは重宝します。
理由⑤:速いモーターが作りやすい
これは個人的な話ですが
正直、B-MAXはパワソが強いと有利な場面も多くあります。
なので「両軸よりも速いモーターを作りやすい片軸」という選択になっています。
あと「スプリントダッシュ」「パワーダッシュ」という選択肢があるのも片軸の良さですね。
まとめ
結論としては、
正直「速いマシンを作る」ということだけだったら「MAシャーシの方が良い」と個人的に思っています。
ただ自分はMAシャーシでの下りが凄く苦手。
というか、もうマシンが下る気すら無いw
「速さ」「メンテナンス」などのトータルバランスを考えると「やっぱりFM-Aかな」という感じです。
「ボディーのチョイスが難しい」「LCが苦手」などもありますが、理解出来ていれば何とかなるもんですし。
VZ、AR、S2に関しては、オレンジクラウン派なのでスルーさせて下さいw
VZはハリーさんに聞いて下さいww
ちなみにSX、SXXシャーシは実はB-MAX作って走らせてたりしてます。
オープンへのフィードバックも得られるので。
ただ、シャーシの消耗が激しいのでメインに持ってこれないかな。
割と速いマシンは作れるんですけど。
以上「【B-MAX】FM-Aを使い続ける理由」でした。
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら