どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!
今回はSXXシャーシのようにポールリンクマスダンパーを取り付けにくいシャーシに取り付ける方法を紹介していきます!
もちろん、この方法でFM-A、MAシャーシなどにも付けることは可能です。
用意するもの
※画像のマル部分の幅が長いと全長をオーバーする可能性があります。
取り付け方
まず初めに、リアにブレーキステーなどを取り付けます。
※画像ではスーパーXシャーシ・FRPリヤーローラーステーを取り付けていますが、FRPリヤブレーキステーなどでも同じ要領で取り付け可能です。
次に、リアステーに画像のようにポールリンクマスダンパーを取り付けます。
普段ポールリンクマスダンパーを取り付ける穴よりも一つ後ろにくるような位置でリアステーを画像のように取り付けます。
取り付ける際の下段のビス穴には皿ビス加工をしてください。
高さは自分のお好みでどうぞ。
これで取り付け終了です。
注意点
「用意するもの」の所でも書きましたが、この方法でポールリンクマスダンパーをつける場合、リアステーにFRPマルチワイドリヤステー・HG カーボンマルチワイドリヤステーは使用しないでください。
マルの部分の影響でおそらく全長がオーバーします。
現状では、ポールリンクマスダンパーが大きく動いた場合に取れる可能性があります。
画像のようにゴム菅を付けてポールリンクマスダンパーの可動域を制御すると外れる可能性が少なくなるのでお勧めです。
まとめ
以上「【解決】B-MAXでS2シャーシなどにポールリンクマスダンパーを載せる方法【S2、SX、SXX、VS】」でした。
これでポールリンクマスダンパーを取り付けにくいS2、SX、SXX、VSシャーシにも取り付けられると思います!
一応、ご自分の責任のもと改造よろしくお願いします。
この改造の副産物として、リアローラーも後ろに寄るのでジャンプも真っ直ぐ飛びやすくなるかも?!
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら