どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!
前回に引き続き1.5V慣らしと勝手に追加した3V慣らしをやっていこうと思います。

世界で一番安い(多分)モーター慣らし機でモーターを慣らしてみた!Vol.1
どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です! 前回作った「世界で一番安いモーター慣らし機(多分)」 でモーター慣らしをやっ...
今回は2セット追加してみました!
今回は効果は得られるのか?
今回の慣らし方
今回は軸受け・エンドベルにタミヤのベアリングオイルを塗布しませんでした。
慣らしの効果を邪魔しているような気がしたので。
今回の慣らし方は
1. 使い古したエネループ・レギュラー落ちしたネオチャンプを使って、正転5回・逆転5回、電池が切れるまで回す【1.5V慣らし】【2セット】
2. 上記が終わったら、3Vで正転3回・逆転3回を3分間回す【3V慣らし】
上記を合計2セットしました。
結果
1.5V慣らしをした後の正転・逆転の回転数がこちら↓
■正転
■逆転
3V慣らしをした後の正転・逆転の回転数がこちら↓
■正転
■逆転
考察
データのバラツキはありますが、総合的にはアケポンの状態から考えると、1.5V慣らし・3.0V慣らしの併用はモーターの性能を引き出せてる可能性はあるかなと思いました。
ただ個人的には1.5V慣らしの方がモーターの性能をより引き出せてるのかなっと思っています。
1セット目では逆転の回転が下がっているのですが、全体的には得意な方向の回転を引き出せてるのかなと。

世界で一番安い(多分)モーター慣らし機でモーターを慣らしてみた!Vol.1
どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です! 前回作った「世界で一番安いモーター慣らし機(多分)」 でモーター慣らしをやっ...
3V慣らしを挟むことの有用性の判断は難しいです。
上がったり下がったりの差が激しいので、思った以上に回転が伸びなかった時に挟むと良いのかも知れません。
まとめ
以上「世界で一番安いモーター慣らし機(多分)でモーターを慣らしてみた!Vol.2」でした!
正直、こんなに結果がばバラつくとは。。。
モータ慣らしって難しい!
個人的には、勝手に追加した3V慣らしはやらなくても良いかなと思いました。
回転数が伸びる時もあるんですが、逆に不安定になる感触を感じた為。
1.5V慣らしの方が、全体的に素直に上がる気がします。
あと、意外と3V慣らし方が時間を取るので好きじゃないかも。
1.5V慣らしの放っておける感じが個人的には合ってるように感じました。
個人的には今後は1.5V慣らし3セットを中心にモーター慣らしをするかと思います!
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら