【実験】MAのタイヤバリエーションを色々試してみた!【2025年9月15日】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!

 

前回のオープンMAの記事で「ハードタイヤの方が走りに合うかも」と書きました。

【久々‼】MAシャーシオープンマシンセッティング【2025年9月】
どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!以前にMAオープンマシンについて考察し直したので有り合わせのパーツですがオープンマシンを作...

今回はそれを試してみました!

※出来るだけ同電圧で走らせてますが、走りにバラツキがあるので2回走らせてます。

※今回のタイヤ径は23ミリで統一しています。

 

 

PR

フロント:スーパーハード、リア:ローフリ

【※1分36秒頃から】

前にベストだと思ったセッティング。

こうやってタイム計ってみると意外と速い!

カーブのキレと安定感のバランスが良い感じ!

最速タイムは「15.74秒」

 

 

PR

フロント・リア:ハード

【※2分22秒頃から】

今回試してみたかったセッティング。

走り出しからパワフルな走り!

タイヤグリップが高いので、スタート・ジャンプセクション後の立ち上がりは早い!

カーブのキレはフロントスーパーハード、リアローフリの方が良いかも?!

ちなみに、2回目測定でタイムが落ちてるのはフロントタイヤが外れたから…泣

最速タイムは「15.76秒」

 

 

PR

フロント:縮みタイヤ、リア:ハード

【※3分10秒頃から】

片軸ではよく行うセッティング。

前後ハードの時よりもコーナーのキレアップ!

ジャンプセクション後の立ち上がりも良い感じ!

ただ、全体的にマシンが暴れやすくなった印象。

最速タイムは「15.26秒」

 

 

PR

まとめ

以上「【実験】MAのタイヤバリエーションを色々試してみた!」でした。

 

感覚的には「フロント:スーパーハード、リア:ローフリ」よりも「前後ハード」の方が速い感じがしました、タイム的にはあまり変わらないのは意外な結果でした。

やっぱりこんな感じでしっかりデータは取った方が良いのかも知れませんね。

 

「フロント:縮みタイヤ、リア:ハード」は速さを求めるならアリなセッティング。

ただ結構マシンの挙動が乱れていたのでジャンプ姿勢の制御など難しくなってくるかも知れません。

基本的なセッティングを「前後:ハード」にしてより速さを求めるなら「フロント:縮みタイヤ」に変えるのも良いのかも知れません。

 

ただ安定性を考えると「フロント:スーパーハード、リア:ローフリ」の方が良いのかも…。

タイヤのセッティングは奥が深いなw

 

何かの参考になれば!

ではでは!

※コメント欄ははこちら

PR
タイトルとURLをコピーしました