どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!
月1500円ミニ四駆9ヶ月目!
前回はレイアウトが変更され、ブレーキセッティングを「とりあえず、止める!」という方向のブレーキしか出来ませんでした。
今回はブレーキセッティングを見直しつつ、マシンの飛び姿勢・制振性なども意識しながらより速く走れるようやっていこうと思います!
購入パーツ
– ブレーキスポンジセット(マイルド 1/2/3mm ブルー) 484円
– ARシャーシ FRPリヤワイドステー 330円
– ボールリンクマスダンパー (スクエア) 572円
– 飛び姿勢、制振性上げる
– ブレーキの幅を広げる
飛び姿勢、制振性上げる
マシンを前傾姿勢で飛ばしたいので、効果がありそうな「ポールリンクマスダンパー」を採用。
S2シャーシの取り付け穴の仕様上、少し無理やり付けてます。
フロントに重めのマスダンを載せたくて「ARシャーシ サイドマスダンパーセット」買おうと思ったのですが、今回はコジマに売ってなかったのでポールリンクマスダンパーに入っていた角マスダンパーをフロントに搭載。
少し動きは渋いけど効果ありますように!
ブレーキの幅を広げる
前回、白ブレーキでキツめに止めるセッティングしか出せなかったので、今回は「青ブレーキ」を購入してブレーキセッティング広げられるようにしてみました!
青ブレーキ使う機会はあるのか?!
走行結果
上記を踏まえてレースに挑みました!
・スプリントダッシュ(慣らし済み:あまり速くない)
・3.7:1のハイスピードギヤEX
・ネオチャンプ 電圧1.45V(多分)
まとめ
以上「【月1500円ミニ四駆Season3】9ヵ月目 完走率を上げていきたい!」でした!
パーツの取り付けに手間取っていたら、青ブレーキでのセッティング出ししている時間がありませんでした。
次回こそは青ブレーキで完走させてやるぜ!
おそらく、フロントバンパーの保持力が弱くなっていると思われる。
次回はそこら辺も対応していこうと思います!
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら