どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!
さて、月1500円ミニ四駆Season2 9ヵ月目になりました!
今月は「リアを2軸ATにしていこう」と思います!
今回の購入パーツ
– FRPリヤブレーキステーセット 418円
– FRPフロントワイドステー (フルカウルミニ四駆タイプ) 286円×2
– AO-1023 2段アルミローラー用5mmパイプ(4本) 154円
– AO-1034 ミニ四駆 スライドダンパースプリングセット 198円
– ステンレス皿ビスセット (10・12・20・25・30mm) 330円
1796-1672=124円
■リア2軸ATを作成
リア2軸ATを作成
現状ほぼジャンプセクションがないのでAT機構も必要ありません。
が、
一応、リアバンパーをAT化しておきましょう!
今回はまめ模型チャンネルさんの作り方を参考に作りました!
動画と主に違う点は、
上記2点です。
バンパーの土台はFRPリアブレーキステーをボールリンクマスダンパーのFRPを合わせてけがいてカットして穴を開けました。
あと土台部分はFM-Aの場合はそのまま付けるとスイッチが入りません。
画像のようにスイッチが入るように曲線に加工しました!
他はほとんどまめ模型チャンネルさんと同じ感じです。
ちなみに、リアのブレーキ部分の加工は、FRPだとペンチでぶった切って加工したりしています。
リューターを持ってない時期はこのやり方でギミックを作れていたので、リューターをまだお持ちでない方はお試しあれ!
走行結果
上記を踏まえてレースに挑みました!
ハイパーダッシュ2020(慣らし済)
超速ギア
ネオチャンプ 1.4Vぐらい
先日、ハリーさん@harry_cho_909、ジョーくん@JKJC90と一緒に月1500円ミニ四駆のレースをしてきました!
2024年最初のレース!どうなるか?
第1戦目レースの模様がこちら
1コース:ハリー
2コース:こーるど
3コース:ジョー#8528ミニ四駆同好会#月1500円ミニ四駆#9ヶ月目#シーズン2 pic.twitter.com/E8yhuTCIJV— こーるど@Mr.Koldミニ四駆 (@morip082521) January 22, 2024
第2戦目レースの模様がこちら
1コース:ジョー
2コース:ハリー
3コース:こーるど#8528ミニ四駆同好会#月1500円ミニ四駆#9ヶ月目#シーズン2 pic.twitter.com/MhZgi3nLzY— こーるど@Mr.Koldミニ四駆 (@morip082521) January 22, 2024
第3戦目レースの模様がこちら
1コース:こーるど
2コース:ジョー
3コース:ハリー#8528ミニ四駆同好会#月1500円ミニ四駆#9ヶ月目#シーズン2 pic.twitter.com/uw1gK7o91J— こーるど@Mr.Koldミニ四駆 (@morip082521) January 22, 2024
まとめ
以上「【月1500円ミニ四駆Season2】9ヵ月目 リア2軸ATを作成」でした!
新しいコースになり結構スピードが出せるようになりました!
ただ、ジャンプセクションがほぼ無いのでATの効果は実感出来ずw
あとまたLCが入らない。。。
次回はLC対策をやっていこうと思います!
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら
初めまして、ミニ四駆初心者で勉強させてもらってます。
今回の記事とはあまり関係ないのですが、サイドステーを取り付ける時はあまり皿ビス加工はされておりませんか?
ブレーキステーは当たり前にすると思いますが、サイドステーは高さをギリギリまで下げない限り皿ビス加工は不要と考えてよいのでしょうか。
2世代ミニ四駆さん コメントありがとうございます。
個人的にあまりサイドステーをギリギリまで下げないので皿ビス加工はほとんどしません。
その場合、ビスはトラスビスをあえて使うようにしています。
その状態で、コースに引っかかったり、マシン挙動に悪さしているのも感じたことは無いので、一応大丈夫だと個人的に判断しています。
ただ、ギリギリまで下げる場合は、サイドステーのしなりまで考えると皿ビス加工していた方が無難かなと思います。
最近は改造やセッティングの意味合いも考える余裕が出てきたので、Koldさんのの考え方、大変勉強になります。
丁寧に説明いただきありがとうございます。
自分はフルカウル全盛期にミニ四駆に触れていたので、子供におねだりされつつ頑張って改造してますが、セッティングの幅もだいぶ広がって苦戦してます笑。
今後とも記事の方拝見して勉強させてもらいます。
自分もフルカウルミニ四駆世代ですが、あの頃と全然違っていて最初は苦戦していました苦笑
ただYoutube、ブログなど色々な情報収集の場がありますので、2世代ミニ四駆さんもどんどん色々な改造が出来るようになると思います!
その手助けがこのブログで出来るのなら幸いです。
今後とも是非よろしくお願いします!