どうも、こーるど(@Mr.Koldミニ四駆)です!
以前にMAオープンマシンについて考察し直したので

マシンセッティング
フロントは2軸AT。
提灯と連動型になっています。
バンパーは純正スラダンを段下げしたものを採用。
前にVZのオープンマシンを作った時に作ったバンパー等を流用しています。
提灯のボディーは、ウイニングバードをSDNの緑で染めてます!
結構良い感じ!
リアは一般的な1軸アンカーを採用(見えにくいですが…汗)
ローラーは、ボディーと同じく19ミリ2段プラローラーと19ミリプラリンをSDNで染めてます。
こちらも以前作ったVZオープンマシンからの流用。
シャーシは、こちらの治具で前後1ミリぐらい段上げしてたはず…(あまり覚えてないw)
シャーシの底は22ミリタイヤ履かせられるくらい削っていたと思います!
現状の感想
前回のタイヤの話の時にも少し書きましたが、

その後、手持ちのタイヤで何パターンか試した結果「フロント:23ミリスーパーハード、リア:23ミリローフリ」の形に落ち着きました。
ただ前後又はリアかフロントにハードタイヤを入れても面白いかなとも思いました。
機会があれば試してみます!
少し安心したような残念なようなw
改善点は「電池ボックスの下は全部抜いても良さそう」な気がしてます。
剛性を高めた方が速度感が増すかなと思ったのですが、そうでもない感じ。
むしろ電池ボックスの下を抜いていた方が良い走りをしていたような気も…
まとめ
以上「【2025年9月】MAシャーシオープンマシンセッティング」でした。
正直、もう少し速く走るイメージだったんだけどな…汗
なかなか上手くいかないものですねw まぁそれがミニ四駆w
ただ改善点もしっかり見えているので、少しずつ改善していこうと思います!
そう言いながらXシャーシオープンマシンを改良していくのかもw
何かの参考になれば!
ではでは!
※コメント欄ははこちら